歯周病

歯周病とは?

歯周病とは、口の中にいる歯周病菌によって歯茎(歯肉)に炎症が引き起こされ、さらに悪化すると歯槽骨や歯根膜が壊されていく病気です。

虫歯との大きな違いは、虫歯は歯そのものが溶かされていきますが、歯周病は歯ではなく歯茎や骨が冒されていきます。進行すると骨が溶かされていき、最終的には歯を失うことになります。(ちなみに、歯周病は以前は歯槽膿漏と呼ばれていました。)

歯周病の原因

歯周病は歯周病菌に感染することで発生します。成人の80%が感染していると言われおり、多くの人がすでに感染してしまっている状態です。人類史上最も感染者数が多い病気としてギネスブックにも掲載されているそうです。

歯周病菌に感染した状態で日常的な歯磨きが十分に出来ていないと、歯と歯茎の間にプラーク(歯垢)がたまり、周囲に炎症を引き起こします。

歯周病の症状

歯周病は、進行の程度によって4つに大別されます。

  1. 歯肉炎
  2. 軽度歯周炎
  3. 中度歯周炎
  4. 重度歯周炎

歯磨きの時に出血があったり、歯肉のかゆみ・腫れ、歯がグラグラするなどの症状がある場合、歯周病の可能性があります。進行程度の判断は、見ただけではわからない部分もありますので、歯科で検診を受けましょう。

歯周病の治療法

日常的なブラッシングをしっかり行って、プラークを除去することがもっとも基本的な対応です。歯科で治療を受けることで、歯周病菌が繁殖する原因になる歯石を除去することが出来ます。軽度の場合は、こういった対応で改善が期待出来ますが、重度の場合は外科手術が必要になる場合もあります。いずれにせよ、自覚症状がある場合、早めに歯科通院されることをオススメします。

歯周病が怖いのはなぜ?

歯肉炎、軽度歯周炎程度の進行状況では、ほとんど自覚症状が無い、もしくはあっても痛みなどがそれほど激しくありません。そのため、歯科受診した時には中度~重度になっていることがあります。歯周病は進行すると骨が溶けてしまうため、元に戻すことが出来ません。病状が進行し、抜歯以外の選択肢が無くなった状況で気が付いてしまうと取り返しがつきません。

さらに、歯周病は再発しやすいという特徴もあります。一度治療して改善しても、歯周病菌を保有してしまっているため、ブラッシング不足など歯周病菌に有利な状況が起きれば、再び炎症を起こして再発します。

歯周病の予防法

基本的なことですが、日々の歯磨きで磨き残しが出ないように丁寧にブラッシングをすることです。また、歯ブラシでは歯と歯の間のプラークを落とすことが出来ないのでデンタルフロスの使用もオススメします。デンタルフロスは虫歯予防にも効果的です。

また、喫煙者の方は、非喫煙者以上に注意が必要です。統計データによると喫煙者が歯周病にかかるリスクは、非喫煙者の4~5倍になるとの結果が出ています。禁煙することでリスクが下がることが分かってきていますので、歯周病の改善のために禁煙も検討してください。